**紫蘇を育てる🌱**

料理

おはようございます、ゆらりです。

今朝は、太陽が雲の間から顔を覗かせたり、隠れてたりしています⛅️

今朝の気温は、3度です。

今日は、土曜日、息子は、サッカーの試合に⚽️、娘は、バレエ教室に🩰  通常に生活ができている事に感謝です。

こちらは、まだまだ、コロナが蔓延しています。長女の通う学校では、自宅での週2回のラテラルフローテストの実施が義務付けられています。

数年前には、考えられなかった状況の変化だな〜と。あらゆる面で人々の考え方も少しづつ変わってきたような気がします。

私も、出来る事は、なるべく後回しにせずに、こなして行こうと思う様になりました。明日は、どうなるか分からないから、取り敢えず今日できる事をしようと😊

話は、変わりますが、前回に続き、今回は、我が家の紫蘇栽培について綴ってみようと思います。

お付き合い下さいませ🌱

今日の空。雲の隙間から見える青空が綺麗です✨

 

 

 

 

こちらでも、日本食スーパーでは、紫蘇を購入する事ができるのですが、10枚入って£3.5(約550円)程します。

もっと手軽に食べたいな〜と思い、アロエと同じタイミングで紫蘇も栽培する事にしました。いつでも目に入る窓際に置いて、成長を楽しむ事にしました🌱

2021年7月13日  〜種まき〜         7月25日  芽が出始めました👏  

                      この瞬間が一番嬉しいかもしれません😆
 

 

 

 

 


7月28日  
                        8月8日   

どんどん新しい芽が出てきています🌱           大きくなってきました☺️

    

            8月18日                   8月23日

ジャーン☆ 成長速度が加速しています☆                       

 

 

 

 

 

この辺りから、収穫を始めました♡

10月1日
刻んで納豆に混ぜたり、蕎麦の薬味にしたり、サラダに入れたり、お寿司に入れたり、思った以上に収穫でき、お友達にお裾分けしたり、何よりも紫蘇の成長を楽しめた事が大きな収穫となりました😊

 

 

2022年1月15日現在の紫蘇さんは、こんな感じです。

今年も種まきから楽しもうと思います。

食物を育てるのは、✨目で見て、舌で味わい、心で楽しむ✨ 楽しいですね☺️

小さなグリーンハウスが欲しくなってきました✨

 

皆さんは、何か育てておられるでしょうか?

今日は、我家の紫蘇栽培についてお届けしました🌱

最後まで読んでくださりありがとうございました😊

また、次回のブログでお会いしましょう👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました