こんにちは、ゆらりです。
皆様、如何おすごしでしょうか?
今日から2月に入りましたね✨ 月日が経つのは、早いですね〜。
今朝は、強風でした、子供達を学校へ送迎時、髪の毛が凄い事になっていました😂 🌪 気温は、10度。
今日は、新しい生徒さんと日本語のレッスンをしたのですが、今、東京に住んでいて、気温は、6度と仰っていました。こちらの方が少し暖かいみたいですね🇯🇵 🇬🇧
今朝、カレンダーをめくると、大愚和尚の2月のお言葉は〜✨
✨ 打たれ強さ
打たれ強くなるには
打たれ慣れるしかない
大丈夫
打たれ続ければ、慣れる ✨
なんとも有難いお言葉です。新人教師の私にとって今の私にぴったりな心に響くお言葉です✨ たくさん経験を積ませてもらって誰かの役に立てれば嬉しいな〜と思います。😌
今朝のお空は、こんな感じで、雲がモクモク、風がビュンビュン吹いていました🍃
昨日は、生徒さんに節分の話をしました。文で説明をした後に、動画を観てもらったのですが、鬼が子供達を追いかける映像に💦生徒さん、初めて観る光景に😰 興味津々なのと同時に、“ 子供が可愛いそう〜”と。。。
確かに、最初の動画だけ見ると、怖い鬼がやって来て子供達を掛け回す。。。怖いですよね💦 私も小さい時にお面を被っているのは、父だと分かっていたにもかかわらず、外から鬼が家の中に入って来た時は、怖かった思い出があります😅
その後、映像は、今度は、鬼が子供達に豆を投げられ、追いかけられて、泣きながら園から出ていくという流れだったので、生徒さんも安心したようでした (´∀`) 良かった (^^;
日本の行事を紹介する時に、よくよく考えてみると、雛祭り、子供の日、七夕 などなど、どの行事も華やかで、楽しい行事ですが、節分は、外国人の人からすると、内容を理解していないと、少し怖い行事に感じるかも知れないな〜と感じました。次回は、もう少し穏やかな動画を選ぼうと思った次第です😅
今日、2022年2月1日は、中国の旧正月ですね🇨🇳 🐼 ここ数年は、コロナ禍でチャイナタウンでのお祭りは、開催されていなかったようですが、今年は、開催されるそうで、生徒さんも観に行くと言っていました🐉 お祭りの感想を聞くのが楽しみです😊
我が家は、一応毎年、なんちゃって鬼のお面を作って豆まきをするのですが、何故かここ数年、日本スーパーで節分を豆の販売がされなくなり💦 地元のスーパーでも煎られた豆が販売されなくなっていて、去年は、健康食品を取り扱うお店で豆を購入し、自分でフライパンで豆を煎りました😂
今年は、どうしょう🤔と考えていたのですが、健康食品店で煎られた豆を発見!今朝、速攻注文をしました👍 明日、届く予定です👏 節分に間に合いそうで良かったです👏
貴重な豆なので、豆まき様の豆は少なめにして、食べる豆をしっかり確保しょうと思います🙆♀️
予定では、←こんな豆が届く予定です〜✨
またお味の方をご報告しますね😋
今日は、節分のお話について少し綴ってみました。
最後まで読んで下さり有難うございました😊
それでは、また次回のブログで会いましょう👋
コメント