🌸〜仏教〜🌸

日常

こんにちは〜。ゆらりです。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

 こちらは、朝9時ごろのお空の様子です。

今日は、晴れそうです。🌞 日中の気温6度です。

皆さんのお住まいの地域のお天気は、如何でしょうか。

私は、春が待ち遠しいです〜🌸🌼🌱

ジャーン!!昨日、注文していた防寒対策🔥 タイツが届きました。👍 私は、着込むのが苦手で、出来れば薄着で靴下も履かずにいたい方なのですが、冷えは、大敵!最近は、着込んで雪だるま状態になってます。😂

スボンの下にもタイツを着用しその上に厚手の靴下。🧦着込めるだけ着込んでいる今日この頃です。😂

皆さんは、どんな防寒対策をされているでしょうか?

今回は、仏教について少し綴ってみようと思います。

レッスンをとって下さってる生徒さんの中に「来期は、大学の日本の歴史の授業で仏教を勉強するので、それについて勉強したい。」とご要望がありました。そして、一緒に記事を読む事にしました。私は、仏教には、興味は、あるものの詳しく理解していなかったので、今回とても勉強になりました。記事を読み進めていく中で、改めて仏教って深いなぁ〜と感じました。

前回は、「三宝」についての記事を読みました。因みに「三宝」とは、仏・法・僧の三つの事でこれを「三宝」と言います。

仏=仏法、法=法宝、僧=僧宝です。授業では、法宝の中の「四法印」について観ていきました。

諸行無常=この世の全ては、形も本質も常に変化するもので同じ状態には無いという事。

諸法無我=すべての存在には、主体とも呼べる「我」(が)がないことを言い、諸行無常の考え方でもわかるように刻刻と変化するなかで、私というものも常に変化をするので、私達が私ととらえている私も、私で居続けることはできない。

一切皆苦=苦とは、「思い通りにならないことによる心痛」のことをいい、諸行無常・諸法無我を理解すれば私達に思いどおりに出来るものなどないということに気がつきます。私達は「安心・安定」という言葉でこうあって欲しいと固定的にとらえます。これがよくいう「執着」ですね。この執着が苦の根本原因であると説かれています。

涅槃寂静=煩悩がなくなった境地。あらゆる現象に一喜一憂することなく心が安定した状態でこれが“さとり”の境地です。

なるほど〜。と1語1語納得しながら読んでいました。悟りの境地に少しでも近づきたいものです。✨仏教についてもっと詳しく知りたいな〜と思いました。

今回は、仏教について少し触れてみました。

最後までお付き合い頂き有難うございました✨

まだまだ厳しい寒さが続きますが、暖かくしてお過ごしくださいね。

それでは、また次回のブログでお会いしましょう〜。👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました