**神棚**

日常

こんにちは、ゆらりです。

今日の空は、雲がみられ、風も少しあり冬空です。気温は、10度程あります。

去年の今頃は、雪が積もり、外は、銀世界で🛷子供達は、そりに乗って遊んでいたのを思い出します。❄️

今年の冬は、暖冬です。

今朝は、長女は、お友達とバスに乗って隣町までショッピングに出かけました。🚌 主人は、いつも通り、趣味の絵を描いて、次女と息子は、絵を書いたり、ピアノ弾いたり、お友達とゲームしたりと各自したい事をしていると言う、の〜んびりした時間を過ごしています。

雨が降り出しました☔️

今日は、私の習慣について少し書いてみようと思います。

その一つに、毎朝、身支度をしながら聴いている“産婦人科医の高尾美穂 先生のリアルボイス”があります。

YouTubeのお勧めに出て来てから拝聴するようになりました。

私の場合、何もせず、ゆっくり画面を見ることは、殆どなく、ながら聴きが殆どです。その点、リアルボイスは、聞き流しながら、朝の作業ができるので、そんな私にピッタリです。

高尾先生は、毎回、相談者さんからのお便りに的確で分かり易い回答をされています。優しく、穏やかな声に朝から癒されています。女性の体の悩み、飼われている猫ちゃんのお話しや、ヨガの話など、多岐にわたるお話は、為になる事ばかりで、毎日楽しく拝聴しています。
良かったら覗いて見て下さいね。

この回では、「人生を楽しむ6つのコツ」と題して、日々の生活の中で人生を楽しむコツについてお話されています。日々の生活の中で取り入れて行きたいものばかりでした😊

〜神棚〜

これは、私にとっての神棚です(笑)

ずっと神棚が欲しいな〜と思っていたのですが、中々実行出来ず、お地蔵さんも部屋のあちこちに移動して、所定の位置に置いてあげられる事ができていませんでした💧そして、昨年、部屋の片隅に小さな棚を取り付けました。

僧侶をする叔父の家の玄関に飾ってあった可愛いお地蔵さん、趣味で陶芸をしていた母が作ったお地蔵さん、2人前に両親と伏見稲荷に行った時に買って貰った置物、季節の小花、息子が作った器に盛り塩を載せて飾ったりしています。

盛り塩については、話すと長くなるのですが、何がきっかけて盛り塩を始めたのか?思い出せませんが、数年前から盛り塩を置く様になりました。最初は、玄関に置いたりしていましが、玄関先に置いていると、人に良く聞かれる(笑)、留守の時は、配達員の方が荷物を玄関に置いて帰る時があり、盛り塩があると置きにくい、塩を頻繁に交換しなければならない😅 など、色んな理由により、今は、神棚のみに置いています。月初の1日と15日に取り替えています。塩を取り換えるとなんとなく気持ちがシャキッとする様な気がします(笑)

塩は、こちらでも盛り塩にし易い塩がないかと色々探し試しましたが、こちらでは、良い塩が見つからず、今は、遥々実家から送って貰っています。やっぱり、日本の天然塩は、最高です✨

私は、宗教心が強い方では、ありませんが、朝晩私にとっての神棚に手を合わせると心が和みます☺️

皆さんは、日々の癒しのルーティンは、ありますか?

今日は、癒しのルーティンについて書いてみました。

最後までお読み頂き有難うございました。

それでは、次回のブログでお会いしましよう👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました